「未来のメガネ アイデアコンテスト 2024」優秀作品発表
Zoffは、学校教育支援事業の一環として、株式会社ソーシャルサービス(東京都千代田区)と、副教材『未来をつくる 見えるヒミツにどきどき』を制作し、全国の小学3~6年生を対象に無料で配布しました。同様に、副教材で得た知識などをもとに子どもたちの豊かなアイデアを発揮する場として「未来のメガネ アイデアコンテスト」を開催しました。
10年後、20年後の未来に“あったらいいな”“できたらいいな”と思う「夢のようなメガネ」を募集し、全国の小学生から555作品が応募され、その中からゾフ賞「ファッションによってへんしんするメガネ」、ミラクリ賞「サポートメガネ」、「メガネ図書館」、未来賞5作品を選出しました。
■受賞作品
ゾフ賞
作品名|「ファッションによってへんしんするメガネ」
作者|兵庫県 小学3年生 ひさちゃんさん

ひさちゃんさんのコメント:
『わたしも毎日Zoffのメガネをかけていますが、ふくによって形や色がかわったらいいなと思って考えました。』
ミラクリ賞
作品名|「メガネ図書館」
作者|京都府 小学5年生 みかんさん

みかんさんコメント:
『いつでも、どこでも本を読めるメガネです。見すぎても目に悪いので、1時間で終れるようになっています。だれでも読みやすいように、字の大きさや書体をへんこうできます。』
ミラクリ賞
作品名|「サポートメガネ」
作者|大阪府 小学4年生 Kさん

Kさんコメント:
『困ってそうな人に声をかけるのはドキドキするけれど、このメガネがあれば、何に困っているか一目瞭然で、助ける勇気や嬉しい事を一緒に喜んだりできるよ!』
未来賞
作品名|「見た物の材料が分かるメガネ」
作者|静岡県 小学6年生 メガネニャンさん

メガネニャンさんコメント:
『メガネのデザインは、代表的な食べ物や、物の材料の絵をかいて、このメガネは、”見た物の材料が分かるメガネ”だなと分かってもらえるようにしました。 』
作品名|「好きになれール」
作者|愛知県 小学5年生 あいさん

あいさんコメント:
『どんなにきらいな食べ物も、”好きになれール”をかけると大好物にみえます。メガネのフレームは、好きなものにみえることから、ハートにしました。食べ物以外もきらいな物が好きにみえます。』
作品名|「ビビビットメガネ」
作者|大阪府 小学4年生 カレーのルーさん

カレーのルーさんコメント:
『このめがねをかけるだけで、わからないことやわすれたことを考えて教えてくれるよ。』
作品名|「性格チェンジ!メガネ」
作者|大阪府 小学5年生 ニャコLOVE♡さん

ニャコLOVE♡さんコメント:
『メガネをかけるだけで性格、その性格に合った服そうに変わる。ただ、メガネをはずすと元に戻る。最初の方は、性格はえらべないが、慣れればしだいにえらべるようになる!ちょっと自信作です!』
作品名|「かくれんぼ最強メガネ」
作者|広島県 小学6年生 みーさん

みーさんコメント:
『赤いボタンをおすと、どんなはいけいでもまぎれることができる。かくれんぼがとっても楽しくなるよ!!』
今後もZoffは、子どもたちが日常生活の中で、目の健康やデジタルデバイスの適切な使い方について考えるきっかけとなる取り組みを実施してまいります。