
アダストリアグループが展開するD2Cブランド「O0u」と、サステナブルな素材を用いた新ユニフォームを共同開発
2023年10月2日(月)より順次、国内外のZoffで着用を開始します。
2023年10月2日(月)より順次、国内外のZoffで着用を開始します。
10年後、20年後の未来に“あったらいいな”“できたらいいな”と思う「夢のようなメガネ」を募集し、全国の小学生から548作品が応募されました。
社員一人ひとりの健康が会社の基盤であるという認識のもと、社員が健やかでワクワクした生活を送り、仕事においても持てる力を最大限発揮できる職場づくり、健康増進に取り組んでまいります。
サングラス着用を自由化し、“サングラスを日常で気軽に使うライフスタイル”をお客様に提案することで、多くの人々へ広がるきっかけとなることを期待しています。
2001年以来、Zoffブランドの元「メガネが主役の時代を作る」を理念としながら、当時業界内でも革新的であったSPA方式を導入することで、「誰もがメガネを気軽に楽しめる社会」の実現をリードしてまいりました。
そうした20年間の中で、メガネの役割も変化してきました。これまでのメガネは、モノを見るためにピントを合わせる視力矯正器具としての役割が中心でした。しかし、その役割はいま大きく広がりを見せようとしています。
花粉やPM2.5の飛散、紫外線の影響やwithコロナ時代における新生活様式といった環境的要因、そしてSNSの普及により誰もが「発信者」になれたことにより広がった自己表現といった社会的要因。それらの変化に対応し、そしてリードすることでZoffは、メガネをマイナスをゼロにするものから、マイナスをプラスに変える存在としてさらにお客様の生活に価値が提供できると信じています。
2020年7月に発表した新ブランド戦略「Eye Performance」はそうした信念のもとに事業モデルを変革し、社会や暮らしに必要とされる次世代ブランドへと生まれ変わる意思表示です。そしてその結果生まれる成果は、社会課題を解決しサステナブル(持続可能)な社会の実現へとつながるものです。
インターメスティックは、これからの時代に求められるメガネの開発・普及を通して、新しい価値の提示、目や生活のパフォーマンス向上を目指してまいります。
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」(leave no one behind)、持続可能で多様性と包摂津性のある社会の実現のための、2030年を年限とする17の国際目標です。
株式会社インターメスティックは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。